本業で忙しい皆様のために、各種書類作成をお手伝いするのが私たち行政書士の仕事の一つです。
士業以外の方から、「行政書士って何する人なの?」ってよく聞かれます(苦笑)
弁護士さんとか税理士さんは、ドラマの題材になってたりしますし、よく知られてますよね。
行政書士の業務については、東京都行政書士会のサイトで
紹介されていますのでご覧になってください。
今回はその逆です。
行政書士として、
「お手伝いをしている方々の本業についてより理解を深めよう」ということで、
産業廃棄物収集現場に行ってまいりました。

今回お邪魔させていただいたのは、千葉県の戸建て住宅の建築現場です。
最寄り駅で2トントラックに乗せてもらっていざ出発。
しばらく走ると、車一台がやっと通れるくらいの細い道へ入っていきます。
特に慎重になるということもなく、スイスイ進んでいきます。
普段、週末の買い出しくらいでしか乗用車(小型)を運転しない私、
この時点でプロの技術を感じております。
仕事で運転されている方の技術はすごい!!
現場に到着し、細い路地での切り返しも難なく、駐車完了です。

現場到着直後。ここまでの道は本当に狭く、素晴らしい運転技術を感じました
さて、ここから私もヘルメットと軍手を装着し、少しだけお手伝い。
大工さんがまとめておいてくれた建築現場で出た廃棄物をトラックに積み込みます。


「この現場はごみが少ないんだよなぁ、大工の腕がいいから」と教えてくれました。
早速、運ぼうと袋をひとつ持ち上げてみると、
「重い!!」
写真ではわかりずらいと思いますが、袋自体は大人の膝から腰程度の高さなので
それほど大きくはないのです。
ただ、石膏ボードが入っているのでかなりの重さです。
20㎏くらいはあるんではなかろうか…
トラックの近くまで運んだ後、積み込みはプロにお任せです。

多いときはトラックの荷台いっぱいになることもあり、基本的に1人作業
かなりの重労働であることは想像に難くない
積み込み作業も無事終了。
私の都合上、この日の現場体験はここまでとなりました。
最寄り駅まで送ってもらい、時間調整でお茶を飲んでいる間も、
他の現場の責任者や、自社の従業員との連絡を取り合って、
スケジュール調整をこなしておりました。
体力があるだけではできない仕事ですね。う~ん、尊敬です!
別れ際に、「このあと、もう2現場回るんだ」と言っておりました。
70歳過ぎとはとても思えない!本当にパワフルです。

移動中、仕事について色々なことを教えてくれました。
車を長持ちさせる運転の仕方についてとか、
現場作業はケガがつきものだとか、
従業員をやる気にさせるための方法についてなどなどなど。
どんな仕事でも、メインとしている業務以外のことで頭を悩ませ、
知恵を絞っているんだなと実感しました。
「こういう人達の役に立てる仕事をしよう」と
心を改めるとてもよい機会となりました。
ちなみに、今回ご協力いただいた会社の名前は
(有)信川興業 さんです。
名前でお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
私の叔父の会社です。
小さな会社ですが、この道40年以上の、大大大ベテラン!!
任させた仕事はキッチリやります。
信頼できる産業廃棄物収集運搬業者をお探しでしたら、
是非ご用命ください。
最後で宣伝みたいになってしまいましたが、
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。